ソフトシェル購入候補
ソフトシェル購入候補 ソフトシェルとは アウトドアウェア大手のモンベルいわく、ソフトシェルの定義とは防風・撥水性とストレッチを備えていてアウターと中間着となるもの、とのことです。ただこの文章だけだと同様の機能が要求される…
ソフトシェル購入候補 ソフトシェルとは アウトドアウェア大手のモンベルいわく、ソフトシェルの定義とは防風・撥水性とストレッチを備えていてアウターと中間着となるもの、とのことです。ただこの文章だけだと同様の機能が要求される…
Black Diamond ディスタンスカーボンFLZ レビュー 格安トレッキングポールから本格的なトレッキングポールが欲しくなり、機種をいろいろピックアップしておりました。 その中からザックにも楽々収納できる「Blac…
神庭の滝 真庭市公式ホームページより 神庭の滝は「日本の滝百選」にも選ばれた、高さ110m、幅20mの中国地方随一のスケールを誇る名瀑。断崖絶壁を流れ落ちる滝の豪快さはいうまでもなく、まるで白布をまとったようにも見える…
高知県柏島 高知県大月町ホームページより 大月町の西南端に浮かぶ周囲約4Kmの小さな島。本島と2本の橋で結ばれ、目の前には沖ノ島や鵜来島が望めます。 太平洋の黒潮と豊後水道がぶつかる周辺海域は、魚類が約千種類にも上る豊か…
トレッキングポール購入候補 そもそもトレッキングポールは必要か 道具の必要性はその人個人によって変化します。しかしながら私にとってのトレッキングポールの必要性を挙げておきます。 単純に歩行の補助としてでなく緊急時の道具と…
登山靴比較レビュー 現在、所有の3足の登山靴についてレビューして行きます。 以上の3足を独断と偏見でレビューして行きます。ちなみに私の足型は・・・・ 甲高 ちょっと幅広 実寸は24.5cm といったところで、靴のサイズと…
雪山登山 那岐山 2回目 去年末、初雪山登山に挑んだ那岐山。 前回はCコース往復に終わってしまったので、今回はCコース⇒Bコースにチャレンジです! 装備と準備 登ったのは一月。 当然の事ながら前回12月より雪の量は増して…
スカルパ ファントムガイド購入経緯 中古ショップで発見 2018年元旦に東京でアウトドアショップへ向かった際、偶然新古品のスカルパ・ファントムガイドを発見。 厳冬期の登山靴は初めて購入するため、やはりフィッティングに手こ…
乗鞍岳 平湯温泉~観光センター前 前日にレンタカーで長野駅ー黒部ダムー上高地と観光したあと、平湯温泉で一泊。 その後、乗鞍岳を長野側から入るため乗鞍岳観光センター前に出発。 ここでもマイカー規制が行われていますので、観光…
黒部ダム放水 上高地へ 今回はタイミングよく「えきねっと」にて東京~長野間半額切符が手に入りましたので、この6月下旬から10月中旬のみ見ることができる黒部ダム放水を見にいきました。 えきねっとはチェックしておくと、東…
最近のコメント