2017年12月– date –
-
ハードウェア
ツェルト エムシェルター2 Em-Shelter Ⅱ
エムシェルター2購入の経緯 エムシェルターはツェルトの一種です。 登山中のビバーク(緊急野営)を行う際に使う、非常用のツールになります。 しかしながらツェルトはポールやテントロープ(張り縄)、設営にコツが必要なことから初心者の私には上手く使... -
ハードウェア
ツェルト選びから購入まで
【】 ビバークとは 《名・ス自》 登山中(テントも張れず)緊急避難的に野外で一夜を過ごすこと。野宿。露営。 「悪天候で先に進めず岩陰で―した」 ▷ フランス bivouac グーグルで検索すると上記のような定義がされているようです。日本語にすると緊急野... -
ハードウェア
登山用ヘルメット
【山におけるヘルメット役割】 この記事では初心者目線から登山用ヘルメットについてまとめて行きます。 「この山にはヘルメットが必要か否か?」ではなく、どういう登山になるかで「自分で判断」して着用するようにしましょう。 周囲が着用していないから... -
旅行記
三段峡 広島県安芸太田
【広島県安芸太田町】 安芸太田町ナビ http://www.akioota-navi.jp/ 安芸太田町(あきおたちょう)にはアウトドア好きには堪らないスポットがたくさんあります。 下記はその一部ですので、ご興味のある方は安芸太田町ナビのホームページをのぞいてみてく... -
アウトドアショップ
田舎のアウトドアショップ
【実店舗のあるアウトドアショップ】 インターネットの普及により、通販で気軽に物が買えるようになりました。 私もよくアマゾンやヤフーショッピングなどを利用します。 しかし体に身に着けるものはメーカー指定通りに購入しても、サイズ感が合わずすぐに... -
旅行記
端島 通称:軍艦島
【端島 (通称:軍艦島)】 2017年8月端島、通称軍艦島へ行ってきました。 端島(長崎県)wikipedia 端島(はしま)は、長崎県長崎市(旧高島町)にある島である。明治時代から昭和時代にかけては海底炭鉱によって栄え、東京以上の人口密度を有してい... -
旅行記
豊稔ダム 雲辺寺ロープウェイ
【豊稔ダム 雲辺寺ロープウェイ】 2017年5月豊年ダム、雲辺寺ロープウェイに行ってきました。 雲辺寺ロープウェイは登山としても知られていますが、この時はロープウェイを使って往復しました。 瀬戸内海を一望できる山なので、いずれ登ってみたい山... -
未分類
靴のメンテナンス用品 その1
【メンテナンス用品紹介】 登山靴に関わらず私は靴が大好きです。 とくに手間の掛かる革靴が好きなので、革靴ようのメンテナンスグッズを多数持っています。 今回は所持しているメンテナンス用品を紹介します。 コロニル ヌバック テキスタイルボトル Co... -
旅行記
四国 清流 仁淀川
【四国 清流 仁淀川】 2012年頃にNHKスペシャル「仁淀川 青の神秘」で、仁淀ブルーが紹介されて以降全国的に知られるようになった「仁淀川」。 私の住む地方紙などでも夏になると必ず取り上げられます。 2017年7月に行った、仁淀川への旅行記を掲載し... -
ハードウェア
起毛系(ヌバック・スエード)のメンテナンス
【起毛系(ヌバック・スエード)】 スエードやヌバックといった「起毛系の靴」のメンテナンスはインターネットや人によってやり方がまちまちです。 特に登山靴という汚れやすい場合のメンテナンスは、大きく分けて2つあります。 ブラシで汚れを落とし防水...
12